8.1⇒10にしてみたらエラい目に遭った件

ブログではお久しぶりです。いなぞふです。
波乱の中開催されたオリンピックも終わり、猛暑ウイークも一旦落ち着き、相変わらず平凡な毎日を過ごしております。ごきげんよう。

さて、タイトルにもある様に、ここ数ヶ月、この私、我パソコンと壮絶な格闘を繰り広げておりました。それはもう柔道女子タイマゾワ選手の如し。
去年から古いせいもあってかちょいちょい不具合が発生し始めた我PC、最終的にHDDの交換をしてその後は多少の問題がありつつも難なくなく使用しておりました。


そんな中、6月の末くらいだったでしょうか?それまで普通に使っていたPCが、ちょっと用を済ませて帰ってきたら、BIOS画面に豹変している、という謎の現象に襲われました。直ぐに再起動をし、その場は事なきを得たのですが、何とも奇妙な現象だったのでちょっと調べてみたら、同時期に Windows11が発表されていたことが分かりました。
ツイッター界隈ではBIOS画面がどうのこうのとガヤガヤ。同じ現象ではないけれど、これは関係あるかもしれない。でも私まだ8.1だし。え、もしかして10の無料提供も終了するのか?等々いらん事が次々に脳内浮遊しまして、血迷った私は、「そうだ!10にアップグレードしてみよ!」と軽い気持ちでやってみたのです。(展開早っ)

10が発表された時、朝起きたら勝手に8.1から10にアップグレードされていたので(その時は気持ち悪くて8.1に直ぐ戻しました)許容範囲は確認していたし、ダメだったら先に進めないだろうと作業をどんどん進めていくと、案外あっさり10にアップグレードできました。それと同時にセキュリティソフトも拡張して1日くらいは普通に使っていたでしょうか?

ところがです。更新プログラムを次々とインストールしていく毎に、どうもPCの様子がおかしい。何だか重い。何だか不具合でまくり。これはダメだ!とあっさり8.1に戻そうとしたところ、戻ってくれない。エラーのオンパレード、青画面、BIOS画面がエンドレスエンドレス。初期化もできない状態に。


以前の不具合で、メーカーの再セットアップディスクと自作の回復ドライブがあったので、難儀しながらも、8からの8.1には戻したものの、それからというもの、エラー多発、また初期化、また再セットアップ等々を繰り返し、まともに使える時間がどんどん少なくなって行きました。

数日前、もうこれやって無理だったら新しいの買うしかないな、と、初めてHDDの初期化をコマンドプロンプトでやってみました。これが功を奏したのかは謎ですが、その後内蔵されているリカバリープログラムを実行したら、いつもよりスムーズに8から8.1に戻すことができ、今のところ普通に使えてこれを書いています。
何をやっても不具合だらけ、データは諦めたけど、兎に角一からやり直したい、一か八かの勝負に出たい、と思っている方は試してみてもいいかも…です。


因みに私が参考にした主なサイトはこちらです。

コマンドプロンプトでディスクをクリーン状態にする方法

diskpart パソコン初心者講座

当たり前ですが、これをやるとデータ消えます。もう一度言います。

データは消えます!

この件に関して、当方での責任は負いかねます。あしからず。

うつら、うつら、

お腹に優しいブログ

0コメント

  • 1000 / 1000

いなぞふ

粋で鯔背なおばあちゃんを目指しております。
偶に毒を吐きますが許して下され。
趣味は写真撮影。たまちゃんのお父さんくらい病的に写真を撮ります。