一本のねぎ蕎麦(初日観光編)

10月26日(水)~28日(金)旅に出かけました。
前回の『一本のねぎ蕎麦(初日移動編)』の続きです。

さて、郡山駅を降りて、この後は車移動です。レンタカーを借りました。

私は免許を持っていないので助手席が指定席となります。宜しくお願いします。

丁度お昼時であったのでランチにしました。

場所はAsil創酔さん。
この日のランチは

メヌケ(白身魚)のソテー種々野菜添え(ライス付き)
葉物野菜の上にお茄子、お茄子上にメヌケ。おフランス風な盛り付けに、ちょっぴり磯の風味が漂うソースが絶妙に絡みまして、久々にほっぺたが落ちました。

デザートの梨も甘くてジューシー。珈琲も程よい濃さ。これで900円。全く文句なし。
なかなか行くことはままなりませんが、ぱぱなりたい。これ見たらまた食べたくなってしまいました。

その後、ちょこっと友人の用を済ませまして、次に向かうは私がガイドブックで見つけた福島県唯一の国宝建造物白水阿弥陀堂。途中、そういえば公開時間を調べていなかったなぁ、と思い調べると、16時まで。受付はその15分前までとあります。ナビの到着時間だとギリギリ。またギリギリ。その時既にかなりの距離を走っており、戻る事もできず、ダメもとで向かう事にしました。しかし、この後、さらに重大な事に気づかされるのですが、この時はそんな事もつゆ知らず、兎に角車を走らせるのでした。走る毎にどんどん短縮される時間。着いたのは15時30分頃でした。余裕じゃ~ん!と思ったら、

あんっ!(゚Д゚;)「今日、何日?」「26日!」あんっ!(´゚д゚`)
大雨、強風、臨時行事じゃなく、普通に休寺日。
そして、このブログを投稿するにあたり、ネット検索したところ、どこのサイトにも普通に毎月第4水曜日はお休みですって書いてある。
雨女が雨に当たらないと、こういったものに大当たりするのか、、、。

あれが阿弥陀堂だよ。遠いね、阿弥陀堂。

ふん、ふん、いいのさっ!私の観たかったのはその周りの庭園なのさっ!なんて、強がりを心の中で言ってみてもただただ空しくなるだけ。
そんな心の乱気流をかき消してくれたのは、静かに池の中に佇むアオサギさん。

って、カメラ用してる間に飛んでちゃったよ。悉く、、、だな。( ;∀;)
しかしながら、池の周りを一廻りすると、

亀さん

鴨さんと鯉さん

河(?)鵜さん

雀さん等の生き物や、

穏やかな景色

綺麗な紅葉も観られて残念な気持ちはいつの間にか消えて行きました。ありがたい。

その後海岸線を飛ばし、見えたり隠れたりする海を見ながらあてもなくドライブ。一旦レンタカーを返しホテルへ向かい一休み。

この続きはまた後で。

0コメント

  • 1000 / 1000

いなぞふ

粋で鯔背なおばあちゃんを目指しております。
偶に毒を吐きますが許して下され。
趣味は写真撮影。たまちゃんのお父さんくらい病的に写真を撮ります。