サッポロビール博物館 其の壱

10月に入り、気温も一気に低下しまして、最近の部屋着はリラコにニーハイ丈の履き物が欠かせなくなって参りました。お久ぶる!
連休も終わりかけのこのまったりした時間に、久々の投稿なんぞを致します。

10月9日(日)サッポロビール博物館へ行きました。

長年札幌市民をやっておる次第ですが、ここに来たのはほぼ初めてございます。
心躍らせ中に入りますと既に予約の確認状態。ちょっとしたサプラーイズ!友人の粋な計らいで、プレミアムツアーなるものに参加する事になっておりました。

折角のツアー用IDカードを写すのを忘れてしまいました。こちらはパンフレット。ツアー前の準備中(トイレタイム)にパチリでございます。

1階のエントランスを抜けエレベーターにて、受付のお姉様とのお約束、ツアー開始5分前までに3階のツアー参加者専用ウェイティングルームへ。

テーブルに備え付けのミニシアターにてレトロな札幌のお写真がわんさかと流出中。ワクワク感が止まりませぬ。

天井見上げてワクワク感を抑えようとしても、もう抑えられませぬ。


12時丁度にツアー開始。まずはシアタールームにてビールの歴史を学びます。因みにシアタールームでの写真撮影は禁止なので画像はありません。内容は、日本初の国産ビール醸造技師、中川清兵衛のお話でございました。

さて、軽くビールについての歴史を学んだ後は、いよいよガイドツアーが始まります。
シアタートンネルを抜けるとそこは

巨大麦汁煮沸釜だった。
ウォルトパンと呼ばれるこの銅製の煮沸釜は、1965(昭和40)~2003(平成15)年まで、実際に札幌工場で使われていたもので、直径6.1m、全高約10m、容量85klもあります。

近くで見ると本当に大きいです。2階から3階の吹き抜けに堂々と設置されておりまして、螺旋スロープでぐるりと回りながら全体を隈なく見る事ができます。

底はこんな感じです。

一旦休憩。つづく。

うつら、うつら、

お腹に優しいブログ

0コメント

  • 1000 / 1000

いなぞふ

粋で鯔背なおばあちゃんを目指しております。
偶に毒を吐きますが許して下され。
趣味は写真撮影。たまちゃんのお父さんくらい病的に写真を撮ります。